2025.01.21(火)

古民家をリノベーションして

Anny's Design Now

テーマ:医療建築 L.I.S.H

古民家リノベーション
アニーズデザイン ホームページ サイト内ブログで

昨年8月5日に公開しました。
(アメブロでも、8/6に抜粋して投稿)

『古民家をリノベーションして暮らしてみたいと
考えている方も多いのではないでしょうか』

『古民家には独特の魅力があり
近年住まいにこだわる方からの人気が高まっています』

今回は『暮らしてみたい』ではないのですが、
リノベーションして、薬局になります。

「古民家を薬局に」の話は、近場では
サイト内ブログで 12/25 投稿

「古民家が何のお店にリノベーションかと言いますと」
ブログ掲載の写真が内装のカウンターなので

これはちょっと古民家をリノベーションしたっぽくは見えません。
壁も天井もやり替えて、新品の専用カウンターですから。

その前のブログの写真は、リノベーション前が映っています。
サイト内ブログ 11/26 投稿

「古民家というほど古くはないけれど」
日本家屋で立派なお家です。ちょっとだけ田舎っぽいです。

その時と写真を撮った角度は違いますが、だいぶ進みました。
玄関側(写真右側)は、リノベーション感が残っています。

リノベーション 外装も整いまして、あともう一息。
今月 29日、開局予定。

2025.01.14(火)

遅ればせながらご挨拶 ’25

お知らせ

テーマ:ホームページ

早いもので、ちょっと気を許していたらもう松の内
もともと門松も飾っていないので、飾り納めもおかしな話ですが。

最近の松の内の感覚では、正月飾りを外すというよりも、
今年ももうこんなに日が経ってしまった という感じです。

いまさら新年の挨拶でもないのですが、
気が付いた以上なんとなくケジメというか、一応クセというか。

  • 旧年中は格別なご愛顧を賜り感謝いたします
    本年も引き続きお力添え賜りますようお願いいたします
    今年が皆様にとって飛躍の年でありますように
    皆様の笑顔が絶えない日々が続きますように

ホームページ
「お知らせ」に年賀状っぽく 巳 の絵を載せました。

巳年は力を蓄えていたものが芽を出す起点の年なんですって。
ヘビは財運や繁栄を司る神の化身なんですって。

「お知らせ」に載せたものより、更に年賀状っぽく
文字の位置を変えてみました。いかがでしょう。

年賀状も年々少なくなっていって、情緒がなくなったと言いつつも
年末、昔みたいにいっぱい書かないから楽になってラッキー感あり。

ですが、郵便局はこの冬も年末年始アルバイト募集はしていて。
想像しているほどは年賀状も少なくなっていないのかもしれません。

2024.12.25(水)

古民家が何のお店にリノベーションかと言いますと

Anny's Design Now

テーマ:医療建築 L.I.S.H

先日(11/26)のブログ(アメブロでは11/28)
「古民家というほど古くはないけれど」

アメブロでは、何のお店かいってませんでした。
ホームページ サイト内のブログでは、古民家の写真の下に、

「何の店かと言いますと・・・薬局です」
たねあかしをしているのでした。

古民家を薬局にリノベーションです。
中には、カウンターも設置されました。

そう思って見ると、薬局らしい内装に変わってきました。
患者さんと薬剤師さんが向かい合われる姿が目に浮かびます。

来年 開局です。
来年といいますと・・・早いものでもう年の瀬です。

今年も一年 格別のご愛顧を賜りましてありがとうございます。
どうぞ皆さま よいお年をお迎えください。

2024.12.09(月)

年末年始休暇のお知らせ

お知らせ

テーマ:ホームページ

アニーズデザイン ホームページ
今月の「お知らせ」は 年末年始休暇のお知らせです。

休業期間は 12月28日(土) ~  1月 5日(日)
今年は何の抵抗もなく、カレンダー通り9連休です。

一部では「奇跡の年末年始」とか言ってる記事なんかもありますが、
9連休って、今までも多々あったと記憶しておりますが。

「奇跡」などと大げさに言うのは、もしかして行政機関ですかね。
12/28=御用納め 1/4御用始め と決まってるようですので。

12/28は土曜日なので前日に納めてくださいよ。
1/4も土曜日なので、土日の次の日に始めてくださいね。

働き方改革以降、ずいぶん働く時間が短くなって、
大型連休がだんだん巨大化連休になってきて、

今年のゴールデンウイーク覚えてますか?
前半3連休(4/27~29)・後半4連休(5/3~6)と言われていたのに、

海外旅行者が何十万人とかのニュース、 出国税がどうとか。
もしかして前半後半続けて10連休の企業が多かったとか?

そうすると、もしかして今回も12/28の前日から
1/5の翌日まで、11連休する会社もあったりするのですかねぇ。

2024.11.26(火)

古民家というほど古くはないけれど

Anny's Design Now

テーマ:医療建築 L.I.S.H

アニーズデザイン今度は、古民家リノベーションです。
古民家というほどは古くはないのですが、リノベーションします。

装い新たに・・・それだけが目的ということではないのです。
使いたい用途が全然違うので、リノベーションが必然でして。

正面から見るかぎり恰幅のある佇まい 一般としては広い家です。
玄関の様子 仕様も、まだまだ変えるにはもったいないですが。

変えてしまわなければならない用途・・・、店ですね。
店にしたいのですよ。何の店かというと・・・

骨格は極力変えないまま、外観はおとなしい見かけで新装オープン
玄関の場所は中央でなく、変えたほうがいいみたい。

何の店かと言いますと・・・薬局です。

2024.11.19(火)

インバウンドがもたらす

Anny's Design Now

テーマ:ブログ

きょう、朝の挨拶は「急に寒くなりましたね~」です。
今年は遅い遅いと言われていた紅葉も、一気に燃える秋になるでしょうか。

近頃ニュースやバラエティでよく見かける、インバウンドの影響
紅葉の名所 日光や軽井沢、嵐山なんかもテレビによくでてきます。

アニーズデザイン地元の宇治、平等院や三室戸寺なんかも結構紅葉は有名です。
インバウンド 宇治橋を徒歩で渡っている人は、全員そのような気がしますが。

いろいろ問題があるようでテレビとかで苦情を言っている光景が映っています。
「外国人が多くて、地元の者がバスに乗れない」

乗れない方々はお気の毒だと思うのです。対策はどうなっているのでしょう。
だって、ついこの前ですよ「パークアンドライド」とか言い出したのは。

車が混むから公共施設を利用しましょうと言うから、そうしたらこの現状。
車を離れた駐車場に置いて観光地にくれば、バスが混むのは当たり前でしょ。

紅葉の名所近隣でも渋滞に対する苦情が、これもテレビとかで。
「10分で行けるところが混んで混んで1時間もかかった」と住民の方が。

これは問題ですよ。名所近隣の方々の生活が乱されてるのですから。
でも最も問題に思うのは、報道の偏りではないかという気がします。

3~4年前のテレビでは、閑散としている名所の出入り口や
お客さんがいないお土産物屋さんとか、そればかり映していたではないですか。

当時は、観光客相手の お土産物屋さん 食べ物屋さん 旅館さん
「このままでは商売あがったり」「店じまいすることも考えている」

そんな、観光客が少ない悲壮なインタビューばかり流していたくせに、
今こうなったら、インバウンドで困っている人のインタビューばっかり。

3~4年前、悲壮な趣きでインタビューに答えていたお店のお父さんたちが、
客足が戻ってきて「ウッハウハ」と笑ってるニュースは、今は映されません。

パークアンドライドで市内の交通が緩和されたニュースと、
市民のバス利用が困難になっているニュースは同時に報道されないと。

インバウンドで、観光地の店の売り上げが戻ってきたニュースと、
近隣では渋滞で住民が迷惑しているニュースは同時に報道されないと。

インバウンドに反感を持つ気持ちを煽る結果になりませんか。
それにしても「ウッハウハ」のお父さん たまには映してほしいな。

これは旅館の番頭さんかな。
外食店の案内してるお父さんかな。
お土産物屋のおやじさんかな。

みんな当時は、肩を落として背中丸めて落ち込んでいたのですよ。
こんなウッハウハが戻ってくるなんて、まるで夢のようなのですよ。