2022.01.29(土)

お好みの風景

Anny's Design Now

テーマ:すまいく医療建築 L.I.S.H

「家の中に『お気に入り』の場所があれば」、そりゃーいいですけどね、
なかなか、わざわざ、作れるものではありません。

実際問題、部屋一つ といかなくても、壁一面『お気に入り』に使うとなると、
どうしても用途のほうを優先しがちです。

Anny’s Design設計事務所ではお客様のご希望に応えたデザインをお届けいたしますが、
ご提案として、窓の外の景色を利用されるのはどうでしょう。

モネが好きです。特にモネの風景。
遠くに連れて行ってもらったような気分になります。

モネばかり並んでいたので嬉しくなって【睡蓮・緑のハーモニー】中心に撮りました。
そうそう、用途優先の話。家の中に壁一面こんなふうには、なっかなか ネェ。

そこで、窓の外の風景を ⇒⇒⇒ お庭を絵画っぽくデザインするのはいかがでしょう。
趣味でお庭いじりをされるとしたら、気分次第のお庭の景色を部屋の中からも楽しめて。

wan stop すまいく 注文住宅 Y様邸 滋賀県甲賀市

アニーズデザインでは 外構のお世話もさせていただいております。
ご気軽にお申し付けくださいませ。

こちらは壮大な景色がまるでモネのよう。これはちょっと外構では無理がありますね。
窓の位置を考えた部屋のデザインをご提案致します ⇒⇒⇒ 得意分野です。

医療建築L.I.S.H ほたるの薬局上坂 滋賀県長浜市

アニーズデザインホームページ 施工写真には関連した施工以外の情報もあちらこちらに。
お客様のお気に召したデザインが見つかりましたら幸いです。
ご相談・お問い合わせ ご気軽にお声掛けくださいませ。

2022.01.20(木)

お気に入りの場所

Anny's Design Now

テーマ:RenoDeco医療建築 L.I.S.H

家の中に自分だけの「お気に入り」の場所があればいいですよねぇ。
いつまでそこにいても飽きないスペース。

アニーズデザインの ドライウォールと deco✿decoで
試みてはどうでしょうか。

ステンドグラスが好きです。教会や寺院とか関係なく。
見ていたら落ち着くというか、癒されるというか。


ここは家ではありません、残念ですが。
こんな部屋があればいつまでも座っていられます。

それでは実際の施工例の中から、うらやましい場所を1~2枚 ご紹介。

窓越しに外を眺める、流れる日常が落ち着かせてくれる場所

医療建築L.I.S.H エリー薬局

壁を向いていつまでも、ずっと入っていられそうなお風呂

wan stop RenoDeco デザインリノベーション S様邸 京都府宇治市

他にもうらやましいような事例を探してみませんか。
アニーズデザインホームページ 施工写真を探ってみてくださいませ。
ゆっくりゆっくり探していくと、ご参考いただける場所がみつかるかもしれません。
2022.01.12(水)

そろそろ松の内

Anny's Design Now

テーマ:ブログ

日が経つのは早いもので、ついこの前新年を迎えたばかりと思っていたら、
そろそろ松の内も明ける頃。正月気分も抜ける頃。

アニーズデザイン 今回は事務所出窓ではありませんが、
鉢植え やや枯れぎみになってきました。

せめてもの勢いづけで獅子舞を置いたのですが、刺すタイプなのでちょっと貧弱に見える。
それでも「コロナ渦を吹き飛ばす勢いで、獅子が舞う」

 

 

 

2022.01.07(金)

飾り物1月 お正月 ’22

お知らせ

テーマ:ホームページ

ホームページ トップページ
「お知らせ」に載せました。

出窓の飾り物をお正月バージョンに。
小話のほうは「コロナ禍を吹き飛ばす勢いで、獅子が舞う」

「獅子が舞う」にしては、ちょっと貧弱ですが、
縁起ものですんで、そこはまぁひとつ なんとか。

2022.01.03(月)

新年のご挨拶 ’22

Anny's Design Now

テーマ:ブログ

新春のお喜びを申し上げます

 良き新年をお迎えのことと存じます。
 旧年中は格別のご厚情にあずかり誠にありがとうございました。
 本年も変わらぬ Anny’s Design をご愛顧いただきますようお願いいたします。

 今年はいい年でありますように。
 物価があまり上がりませんように。

皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。

2021.12.28(火)

仕事納め ご挨拶

Anny's Design Now

テーマ:ブログ

本年も大変お世話になりました。
例年とはちょっと勝手の違う一年でした。

Anny’s Design が厳しい一年を乗り切れたのも皆様のおかげです。
来年も引き続きご支援をいただきますようお願いいたします。

ブログも今年はこれで更新収めです。
今年最後の写真は、なんどとなくホームページ「お知らせ」出窓に登場した彼にします。

深い意味はないのですが、一年前のクリスマス辺りから登場したので、
何となく「今年も一年終わるのか~」感で。

一年 皆様方には格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。
来年もより一層のご支援を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

よいお年をお迎えください。