2022.06.23(木)

梅雨ですので

Anny's Design Now

テーマ:ブログ

梅雨ですので引きこもっている時間が多いです。そこで、
難しくなく、かつ簡単すぎず、何か集中できることはないかな と。

そう言えば、Windows 7 のサポートが終了したらしいので、
この際、古いパソコンは廃棄しましょう。

Anny’s Designの大切なデーターが入っていないとも限らず、
廃棄にあたり、こうなったら基盤を全部取り出してしまえ! っと。

ドライバー1本でバラバラにできるかと始めたのですが、
これが結構面倒くさい。思ってたより込み入ってました。

再生を考えることなく、無責任にバラすだけで、こんな複雑なのに、
製品として組み立てるのはさぞかし大変だろうなと、尊敬します。


こっちのほうが梅雨らしいし、癒されます。

剥き出しになった基板から「暇つぶし」は連想できますが、
そこから「梅雨」には結びつきません。当たり前。

2022.06.16(木)

S様邸 京都府宇治市 京都でかなえる家づくり編

Anny's Design Now

テーマ:RenoDeco

スケルトンリノベーションによって壁を取り払い 開放的なLDKや子ども部屋を実現

壁は化学物質を含まない塗り壁・ドライウォールで仕上げるとともに 室内に花粉や汚れを持ち込まない動線に

さまざまな要望をバランス良く取り入れながら ご家族が選んだ配色と無垢オークが見事に調和した空間が完成

「家族一緒に過ごす時間が増えました」


既存の壁を取り払い 光と開放感あふれるLDKに
キッチン横に 在宅ワーク用のスペースを設置


リビングが見渡せるキッチン
スイッチやリモコンパネルを ニッチにまとめてすっきりと


小上がりの畳コーナーは 小さな子の遊び場に
奥は子どもたちの寝室&勉強スペース


玄関ホールを拡張 利便性アップ


洗面は帰宅後すぐに手洗いができるように玄関近くに移設


アーチ壁で仕切った パントリー


トイレの造作手洗いは収納も豊富


浴槽は位置とサイズを変えてゆったりと


室内窓で和の雰囲気を演出


スクリーンで間仕切れば子ども部屋

2022.06.09(木)

事例PHOTO追加掲載の【お知らせ】

お知らせ

テーマ:RenoDeco

S様邸 京都府宇治市 京都でかなえる家づくり編
事例PHOTOを施工写真に追加しました。

Anny’s Designホームページ  6月の【お知らせ】はその紹介です。
施工写真紹介を【お知らせ】に載せるのは久しぶりのこと。

ここ何ヶ月か、店の出窓に飾った季節の催し物や、長期休みのお知らせばかり。
ちょっと趣きが違うので、どことなく緊張気味です。

【京都でかなえる家づくり】2022年度版
Anny’s Design掲載事例はマンションリノベーション「RenoDeco」

wan stop RenoDeco
京都でかなえる家づくり編
S様邸 京都府宇治市

ホームページに載せました ぜひ事例PHOTOをご覧くださいませ

2022.06.02(木)

【京都でかなえる家づくり2022】Anny’s Designの記事

Anny's Design Now

テーマ:ブログ

【京都でかなえる家づくり】 5月31日 出ましたよ。
Anny’s Designの記事 本では128ページに詳しく載ってます。

定額制スケルトンリノベーション【RenoDeco】
✿無垢床と塗壁のマンションリノベーション✿

wan stop RenoDeco
京都でかなえる家づくり編
S様邸 京都府宇治市

自由にきめ細かく、施主の思いを反映
女性建築家が自然素材でつくる心地良い家

京都でかなえる家づくりホームページ
ほとんどのページに、多少言い方が変われど気持ちは同じ。

今すぐお申し込み・この本を無料で申し込む・無料で申し込む・本を無料で申し込む
どれも申し込みページに飛びます。

必須事項入力の上申し込み、さらに資料を請求ください。

アニーズデザインの資料は直接言っていただいてもかまいません。
ホームページ パソコンでは、ほとんどのページの右上にあります お問い合わせはこちら>

携帯からは、✉お問合せ
それぞれ、そちらのほうから お気軽に。

2022.05.26(木)

京都でかなえる家づくり 2022年度版

Anny's Design Now

テーマ:ブログ

京都でかなえる家づくり 2022年度版が発刊されます。
リビング京都さま 今年もお世話になります。

Anny’s Design 掲載事例は、定額制スケルトンリノベーション【RenoDeco】
✿無垢床と塗壁のマンションリノベーション✿

wan stop RenoDeco S様邸の京都でかなえる家づくり編です。
京都でかなえる家づくり2022年度版 無料予約できるみたいですよ。


~「京都でかなえる家づくり」は京都リビング新聞社が発刊している住宅本
京都で活躍する工務店や設計事務所などの情報が満載です~

限定5000冊ですので、お早めにご請求いただきまして、
ぜひ Anny’s Design の事例に目を凝らして頂けましたら。

いろんな事例が載っていますので、楽しくご覧いただけますよ。
なかでも Anny’s Design の事例を楽しく見て頂けましたら。

2022.05.19(木)

鯉のぼり 続きの話

Anny's Design Now

テーマ:ブログ

アニーズデザインホームページ 5月の「お知らせ」 は鯉のぼりです。
いつもの出窓でいつものレギュラー陣が、なびく鯉のぼりを眺めているところ。

ちょっと引っかかったのが、上下並びが最近は左右並びに。
前からのイメージは、縦に建っている竿に鯉のぼりが上から並んでて

大きい真鯉はおとうさん⇒それが一番上で黒のやつ
小さい緋鯉は子どもたち⇒赤のやつ その内青のやつも加わって

後で緑やピンクとか、いろんな色のやつがちょこちょこ増えていって
縦の竿に上下ズラ~っと並んでるのが、鯉のぼりの以前のイメージ。

田舎の風景、一軒一軒それぞれ一本の竿が建っていて
それこそ ♪いらかの波と雲の波 重なる波の中空を♪

最近のイメージは、河原や公園で横に長ーいロープが張っていて
そのロープに何十匹もの鯉のぼりがつるされてて、かなり圧巻。

そうですね。竿に結ばれた上下に並ぶ鯉のぼりは、風のある時は泳ぎますが、
無風の時とか竿にからみついてたりすると、ちょっと惨めっぽい。

その点ロープに横並びの鯉のぼりなら、風がなくてもそれなりに風景になります。
きのうシシャモを食べました。