秋といえば 紅葉。紅葉狩り。
ぶどう狩りやリンゴ狩りは食べれますけど、紅葉狩りは ねぇ。
けど圧巻の真っ赤 真っ黄は、個人的には桜より好きですね。
秋といえば 食欲の秋。さんま 栗 松茸 梨。
さんまは今年は水揚げ大量という割にはいうほど安くないし、松茸は元々高い。
梨はうまいけどフルーツの中で一番かといわれると、そうでない人のほうが多い気がします。
ウニもそうですけど、イガイガの中の栗を一番最初に食べた人は偉いです。チャレンジャー。
秋といえば 中秋の名月。縁側でお団子を食べながらお月見をしましょう。
そういう風景は、今やイラストかサザエさんでしか見られなくなったのでは?偏見かな?
でもですね、すすき越しに月を見るとちょっと心が風流になります。
秋といえば 芸術の秋。絵画や音楽。
推しのライブは年中やってますし、美術館も年中開いてます。
観る聴くより、自分で描いたり歌ったりの創作とか行動のことですか。
秋といえば 読書の秋。秋の夜長に本を読みましょう。
椅子にもたれてページをめくるイメージですが、
このごろはスマホをスクロールでちょっと秋に似合わない感じがしますが、それも時代で。
秋といえば 睡眠の秋。秋の夜長に、気候も寝やすくなったことですし。
秋の夜長に読書 寝るか読むかどっちですか? 読んでるうちに寝落ちってこと?
秋といえば 実りの秋。今年は夏の猛暑で、収穫の秋が心配ですねぇ。
秋といえば 行楽の秋。場所によるとクマ出没が怖いですからねぇ。クマは冬眠しとけよ!
秋といえば ハロウィン。これは最近流行った行事ですので、どうも秋と結びつかず。
カボチャと秋より、花札のイメージで鹿のほうが秋と結びついてしまいます。
秋といえば スポーツの秋。1964年アジア初のオリンピックは10月10日開催されました。
今はオリンピックは夏と冬。何らかのスポーツが年中やってます。
これも芸術と一緒で、観戦ではなく自分でやるスポーツのことですね。運動会とか。
秋にスポーツでパッと頭に浮かぶのは、今年は日本シリーズ。
ソフトバンクかぁ。去年DeNAに負けたから、雪辱ってくるだろうから、ヤな感じです。
考えてみたら勝ったことないしなぁ。ダイエーの時も、その昔 南海の時も。
いやな雨だという人に 秋の終わりに降る雨は
秋時雨っていうんだと ちょっと気取って話します。